【分 類】シソ科イブキジャコウソウ属の常緑低木
【原産地】
【開花期】5〜6月
【花 色】薄いピンク・白
【草 丈】立性:20〜30cm。這性:高さ5〜20cm。
【植え付け・植え替え】3〜4・9〜10月が適しています。
【育てる場所】日当たりと風通しの良い場所で育ます。耐寒性がありますが、高温多湿に弱く蒸れると枯れてしまうことがあルため梅雨の時期に収穫を兼ねて透かすように刈り込みます。
【肥料】特に必要ありません。生育が悪い場合は、3〜7・9〜11月に液肥を与えます。
【苗の増やし方】4〜5月に種まき、4〜6・9〜10月に挿し木で増やします。
【病害虫】ほとんど見られません
【富士市・富士宮市周辺地域の生育状況】
タイムの這性種です。
地面を這うように広がる性質があるので、グラウンドカバーに適しています。
4〜6月に小さな花を手鞠状に咲かせます。